HOME > シェフが南チロルにこだわる訳

南チロル地方ってこんな所です。

シェフが南チロルにこだわる訳。

熟成士ハンシ氏の手作りチーズたち

シェフ三輪の人材育成 詳細はこちら

お料理教室 詳細はこちら

おいしい食べ方動画

シェフが南チロルにこだわる訳

2020年11月24日 『長本和子さんの「僕のイタリア料理武者修行」第4回目三輪学』の回

長本和子さんのオンライントークイベント
「僕のイタリア料理武者修行~シェフたちの修業時代の話~」
11月24日夜は三輪亭のシェフ三輪学でした。


大学生の時のことから、三輪亭をオープンするまでの、なが~いようであっという間の10年間くらいのことを、みっちりお話してしまいました。

今回、長本さんかろ話をいただいてから、昔の写真や資料をいろいろ掘り起こし、
イタリア修業時代の集めたメニューも繰り出すと、色々な思いがあふれ出ました。

お時間ございましたら、ぜひ、ご覧くださいませ。

8月3日の「ヒルナンデス!」で紹介されました

8月3日月曜日、日本テレビ系列の番組「ヒルナンデス!」のリサーチ王決定戦・チーズ編で三輪亭が紹介されました。メインはチーズです。

ご覧ください。(Full ヒルナンデス

三輪亭紹介動画です!

2012年にPONiTS iTSCOMで映像化していただいたものです。

「あなたも是非、南チロルを感じ­てみませんか?」


cucina tirolese 三輪亭 per famiglie?

シェフ三輪がイタリアで肉料理にのめり込んで修行した土地が、イタリア最北端のアルト・ アディジェ(Alto Adige=sud tirol、南チロル地方)です。店舗名を決める時、頭に浮かんだのは『チロル』と言う言葉でした。 

cucina tirolese、チロル風料理。海から遠い山の中では、魚料理はほとんどありません。でも、牧羊・牛のおかげで、乳製品や肉の加工品などがたくさんあります。そして肉料理にぴったりのワインもあります。ぜひ、チーズやシュペック(燻製生ハム)をご賞味ください。

そして、『家族』。per famiglieは、イタリアのいつまでも変わらない家族愛に影響されました。どんな家族でも、いつでも楽しんで食事ができる空間を作りたかったからです。

三輪亭のロゴに紅い鷲?

何度も出て来るこの紅い鷲は、『チロルの鷲(aquila tirolensis)』と呼ばれています。南チロル地方(sudtirol)はボルツァーノ自治県ともいわれますが、その県章がこの赤い鷲です。

鷲や配色からはイタリアをイメージする要素は見当たりません。それはこの南チロル地方が、長いことオーストリア領だったことと関連があるのでしょう。アルト アディジェでは、町のおじさん達が胸に紅い鷲のついた青いエプロンを付けているのをよく見ます。

同じエプロンを三輪亭スタッフも着けて、皆様をお待ち致します。