HOME > 手作りハム

南チロル地方ってこんな所です。

シェフが南チロルにこだわる訳。

熟成士ハンシ氏の手作りチーズたち

シェフ三輪の人材育成 詳細はこちら

お料理教室 詳細はこちら

おいしい食べ方動画

手作りハム

三輪シェフ手作りのハムをどうぞご賞味ください。

白カビ 繁殖中です

新装オープン後、店内の変化があまり見えないかと思われます。主に、キッチンと天井の改修工事でした。

客席の変化はあまり見えないのですが、小さいセラーが二つ搬入されています。これはハム熟成庫です。

その一例。白カビつけてるハム。モフモフしていますが、活発なようでセラーのドアを開けると大変いい匂いがします。

自家製ベーコン 売出し中!

豚バラと豚肩ロースを、新機材スモーカーで自家製ベーコンにしました。

夜のハムの盛り合わせにのることもあれば、ランチでもセコンドのメニューに一品載ってます。ぜひ一度お試しください。

肩ロースのコッパとイベリコ豚を使ったジプシー風サラミ 熟成中

●5月17日

肩ロースのコッパに白カビつきました!

奥にちらりと見えるのがイベリコ豚を使用したジプシー風サラミ(Zigeunersalami)
みんな熟成中・・・

マトンの白カビサラミ日記

●5月2日

4月25日に作成したマトンのサラミに白カビがほんのり・・・
自家製コッパを作成中。

両方とも食べごろになるのは、2~3か月後。

三輪亭自家製ハム

自家製ハムやソーセージです!

ほとんど毎日仕込んでいる、三輪亭の自家製ハムやソーセージたち。

一度お召し上がりいただきたいと、みんな思ってます!

豚肩ロースハム

豚肉肩ロースを使ったお馴染みのハム。


 

ラックスシンケン

自家製のチロル風生ハム。

ドイツ語で「サーモン色の生ハム」と言う意味。

ハム作りのマイスターからの直伝の作り方。

ブレザオラ

牛肉を使った生ハム。

ビアシンケン

ドイツ語で「ビール用のハム」、ビールのおつまみハム。
モルタデッラより大きい大きいハムです。

レバーヴルスト

レバーペーストをソーセージの形に詰めたもの。

三輪亭自慢のペーストの一つです。

ツンゲンヴルスト

豚の新鮮な血のソーセージをベースにして、マリネした豚舌を加えてリッチなハムに仕上げました。

ワインと相性ピッタリです。

コッパ(豚肩ロースの生ハム)

熟成具合が絶妙に仕上がりました。

ぜひご賞味いただきたい、逸品です!

コッホサラミ~サラミかハムか?

まるでサラミのようなハム。それが、コッホサラミです。

一度ご賞味ください。

 

 

三輪亭自慢の自家製ハム類。

日々仕込んで、進化し続けています。

奥入瀬ポークと武州豚のハム

奥入瀬ポークの豚バラボイルハム(上)

豚バラの層が美しいハムに仕上がってます。

 

武州豚のピスタキオ入りモルタデッラです。
豚肉のみで作った太ソーセージ。

生地にピスタキオをと熟成したゴロゴロの豚肉を加え風味豊に仕上げました。
スライスしてサラダやパンにはさんだり、いろいろな食べ方を楽しめます。

ブル―トヴルストできました

国産豚を使用した血のソーセージ。独特の触感が後を引きます
自家製ハムの盛り合わせ

ルフト飛騨工房での修行成果の自家製ハムの盛り合わせ


Salame  自家製熟成サラミ 

厳選された牛肉、豚肉を使用し、2ヶ月間以上熟成させた自家製サラミ。添加物を一切使用していない本物のサラミです。レストランでしか味わえない一品です。

Salusciccia  自家製ヴルスト4種

(ヴァイスヴルスト・唐辛子風味・ニンニク風味・黒こしょう風味)
すべて国産豚を使用した、三輪亭自家製ヴルスト。開店当初より研究を重ね、やっとここまで仕上がってきました。丹精込めて毎日仕込んでおります。その本物の味是非味わっていただきたいです。
特にヴァイスヴルストは珍しい白ソーセージ。南チロルの定番ソーセージの一つで、ボイルして温めて、豚腸を剥いで食べるのが、現地の食べ方です。

Chicken jerky 自家製トリムネジャーキー 

三輪亭自慢のチキンジャーキー!!
マリネしたトリムネ肉を熟成させ、さらに燻製をかけて柔らかく仕上げたジャーキー。これってトリムネ?と思うほどジューシーに仕上がっています。
皮面を火であぶり香ばしさをつけて召し上がっていただくのがお勧めです!!