10月11日(日)、12日(月・祝)開催される「第11回 あきさみよ 豪徳寺沖縄祭り」に三輪亭も出店します。 メニューなどの詳細は後日また改めてアップいたします。店舗も営業しておりますが、お祭りにもどうぞお寄りください。 |
![]() |
---|
本日のディナータイムは、ラストオーダー20時、閉店時間22時とさせていただきます。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。宜しくお願いいたします。 店主 |
おはようございます。 先ほど、ネットの環境復活しました。クレジットカード決済も復活です。 お客様には、大変ご迷惑をおかけいたしました。 今後ともよろしくお願いいたします。 店主 |
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、本日クレジットカードがご利用いただけません。 復旧し次第、ご連絡いたします。 店主 |
ライムブルグのワインには、不思議な名前がついています。 コルクのキャップに変なドラゴンみたいなものもついています。 竜みたいなロゴは、タッツエルワーム(Tatzelwurm)。これは、アルプスの伝説に登場する想像上の生き物。体長1mにも満たない蛇と竜のハーフのようなちびドラゴン。太陽をたくさん浴びた葡萄畑の美味しい甘い葡萄しか食べません。 このちびドラゴンを使ったロゴは、Tirolensis Ars Vini(TAV)という南チロルのワイナリー集団の紋章で、ライムブルグはそのメンバー。このちびドラゴンは、美味しい葡萄から作られた美味しいワインという証拠です。 (TAV = http://www.tirolensisarsvini.it/) 不思議な名前は、ドロミテの伝説から。ドロミテ伝説だから、もちろんラディン語です。Auronaとか、Sass Roaとか。ワインを飲みながら、ラディンの人々の伝説に思いをはせてはいかがでしょう・・・ |
![]() ![]() |
---|